ワンデーコンタクトがおススメの人は?
現在、コンタクトレンズ装用者の約4割がワンデーコンタクトを装用していると言われています。
そんなワンデーコンタクトはどのような人に向いているかと言うと・・・
●毎日のケアが面倒だという人
●普段はメガネで、必要な時だけコンタクトを使いたいという人(オケージョナルユース)
●アレルギー性結膜炎など、アレルギー症状のある人
●度数を必要に応じて使い分けている人
●度数に動きがみられる人
●職業柄、ケアができない環境で仕事に従事している人
ワンデーコンタクトは、ケアをしないで毎日新しいレンズに交換しますので、安全性という点では一番優れたレンズであり、様々な使い方に適応しているレンズであると言えます。そのような理由からワンデーコンタクトの装用者比率が高いのも頷けます。
ただ、ワンデーコンタクトと言っても色々なタイプのワンデーコンタクトがあります。
♦ノーマルタイプのワンデー(近視や遠視を矯正するレンズ)
♦乱視を矯正する乱視用コンタクト(トーリックレンズ)
♦老眼世代の人が使用する遠近両用コンタクト(マルチフォーカルレンズやバイフォーカルレンズ)
♦カラーコンタクト
これらの中のどのタイプのワンデーコンタクトが適しているのか?を検査の時に「検査の結果」や「自身の希望」、「予算」なども考慮に入れてレンズを選択することになります。
但し、選択したレンズが使う人の目と相性がいいかは、自身の目に入れた感覚的な部分や、目の上にのっているレンズの動き(フィッティング)などで判断されることになります。
ですから当初希望していたレンズが必ずしも自分にとってベストレンズとは限らないことは頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。